専門知識がないのですが大丈夫でしょうか?
専門用語などは可能な限り使用せずに、ご案内することを徹底しております。
どうぞご安心ください。
\お気軽にご連絡ください/
無料相談はこちらからCustom made
「誰が見ても分かりやすい」「シンプルで使いやすい」そんなホームページをオーダーメイドで制作します。テンプレートを使わず、一から設計するため、レイアウトや機能を自由にカスタマイズ可能。お客様のご要望に合わせた仕様を実現できます。
「テンプレートではうまく当てはまらない」「もっと見やすく、伝わりやすいホームページがほしい」といった方におすすめです。余計な装飾を省き、シンプルで直感的に使えるデザインを得意としています。
制作費は一括のお支払いですが、必要に応じて保守管理の対応も可能です。まずはお気軽にご相談ください。
Features
デザインの派手さよりも「誰もが迷わず使える」ことを重視。
余計な装飾を省き、伝わりやすく整理されたホームページを得意としています。
「こんな機能がほしい」というご要望にも柔軟に対応。お問い合わせフォームのカスタマイズや、独自のレイアウト調整など、細かい部分まで思い通りに作れます。
制作費は一括のお支払いですが、必要に応じて保守管理の対応も可能です。まずはお気軽にご相談ください。
ヒアリングをもとに、こちらで文章を作成します。最終的な確認だけお願いするため、「文章を考えるのが苦手…」という方も安心です。
※専門用語が多い場合はご相談の上、対応いたします。
Price
とりあえずホームページが必要な方
お知らせ機能付きの小規模なサイト
150,000円(税別)
情報発信を行い集客につなげたい方
ブログ機能付きでしっかり情報を伝えるサイト
300,000円(税別)
※料金については上記はあくまで目安となります。必要な機能、ページをヒアリングさせていただき、詳細につきましては別途お見積もりとなります。
maintenance
ホームページは公開して終わりではなく、運用していく必要がございます。 当サービスでは、制作後も安心して運用いただけるよう、保守管理も行っております。
月額6,000円(税別)
※レンタルサーバとドメインについては当サービス内にて契約、管理いたします。
サーバードメインの費用は含んだ金額となり、既にサーバーやドメインを契約されていてそちらを利用したい場合は、その旨お知らせください
Flow
LINE公式アカウント、またはお問い合わせフォームより、お問い合わせをお願いいたします。
24時間いつでも、ご都合の良いときにお問い合わせください。
いくつかご質問をさせていただいた後に、ご希望がございましたら概算でお見積もりいたします。
問題がなければ、初回のお打ち合わせ(Zoom会議 or 対面)をさせていただきます。
まずはお気軽にお問い合わせください。
お打合せを実施し、制作の目的、制作範囲の確認など行います。
今後制作を進めていく上での連絡手段など、細かな点についても確認させていただきます。
見積書、契約書、請求書(着手金)を発行し、入金が確認でき次第、制作に着手いたします。
具体的な納期の決定、参考サイトの選定、デザインの方向性を決定いたします。
制作に関するヒアリングを実施し、細かな方針を詰めていきます。
必要に応じラフ案を提示しつつ、コンテンツやデザインの精査を行います。
最終的にはデザインイメージを作成し、お客様の承認を頂いてから次のステップに進みます。
デザインイメージを基にコーディング(作りこみ)を実施いたします。
当サービスではPC版、タブレット(縦)、スマホでの表示に最適化するよう調整を行います。
お客様にて実際にご確認いただける環境を準備いたします。 パソコンやスマートフォンでご確認いただき、問題ないかご確認いただきます。
問題がないことをご確認いただいたのちに、公開作業を行わせていただきます。 本作業をもって納品とさせていただきます。 公開後1カ月は、保守サービス利用有無に関わらず、文言等の微調整、画像の差し替えは承っております。
ページの追加やデザイン変更が伴う修正の場合は別途お見積もりをさせていただくケースがございます。
Service details
Faq
専門用語などは可能な限り使用せずに、ご案内することを徹底しております。
どうぞご安心ください。
より魅力的なWebサイトを制作するために使用する画像はお客様にご準備いただくことを推奨しております。
当方にて素材を準備することも可能なため、お困りの際にはぜひご相談ください。
可能です。お打合せの際にどの範囲をお客様側で更新できるようにするか選定しますので、その際にご相談いただければと思います。
こちら側で契約し運用することが可能です。
その場合は別途保守サービスのご契約をお願いしております。
使用可能です。
サーバ等の情報を教えていただくことで当方側で公開作業まで実施いたします。
参考サイトを選定していただく理由としては、可能な限り認識のギャップをなくすことが挙げられます。
例えば「青っぽいイメージで」といった場合、「青」にも明るい青や暗めの青など、数えきれないほどの種類があるため、 認識に差異が発生する可能性がございます。
「イメージと違った…」ということが可能な限り発生しないよう、参考サイトを選定頂くことを推奨しております。
こちらからご提案させていただきますので、具体的なイメージがなくともお気軽にご相談いただけますと幸いです。
制作するボリュームによりますが、1カ月程期間をいただいております。
スケジュールにつきましては柔軟に対応が可能ですので、お気軽にご相談いただけますと幸いです。
Contact
公式ライン、または専用のお問い合わせフォームよりお気軽にご連絡ください。
公式ラインでは、ホームページを運用する上でのお役立ち情報などを定期的に配信しております。